モデルが見えない時に確認する箇所で打線組んでみた

モデルが平面ビューで見えない! 3Dビューでは見えるのに 平面ビューで見えない! 表示されないのには訳があります 1 カテゴリのチェックが外れている 2 ビュー範囲から外れている 3 部分切断領域が掛かっている 4 フィルタで非表示にしている 5 ビューで要素を選択して非表示 6 フェーズの違いで非表示 7 他のモデルで隠されている 8 ワークセットで非表示 9   トリミングの範囲外で非表示 補1  断面線の表示 補2 詳細レベルで非表示設定になっている 補3 ラインワーク(線種変更) 補4 ビューの専門分野 補5   デザインオプション 補6   ワークセット 準備体操 ■とりあえず電球をクリックしてもし、リビール側に要素があれば1か5が原因 ■要素がある辺りに部分切断領域があるか確認してください。(リビール側も!)あれば3が原因かも ■トリミングのオンオフもしてみてください。9 上記でだいたい当りをつけてから原因を探ると早くゴールに辿り着けるかもですwww 1 カテゴリのチェックが外れている [表示/グラフィックスの上書き]の[モデルカテゴリ]タブ ※このダイアログがグレーアウトして編集不可の場合は、ビューテンプレート側でコントロールされています。 2 ビュー範囲から外れている 殆んどのモデルはビューの②切断面~③下(④ビューの奥行き)の間にあれば表示される カテゴリにより一部例外もあります ビュー範囲の切断面より上部にある要素でも、カテゴリによっては表示される 表示されるカテゴリ:窓、収納設備、一般モデル Revit HELP↓ 3 部分切断領域が掛かっている 設定したビュー範囲からモデルが外れている 4 フィルタで非表示にしている ビューごとにフィルタの設定ができ、表示のチェックをオフすれば非表示になります 5 ビューで要素を選択して非表示 非表示にする要素を選択して右クリック⇒ビューで非表示⇒要素(カテゴリ) ※ビューテンプレートがあてられている場合はカテゴリは選択できません 非表示の解除の仕方 reveal(リビール)訳は<隠

集計表って何?

ざっくりと説明すると
集計表はプロジェクトに入力した情報を数値や文字で見るビューです。
見せ方はエクセルの様な表形式になっていて、プロジェクト中に散らばった情報を整列して見る事ができます。
集計表のビューの例

例えば集計表を使えば「何ファミリの何タイプがどのレベルに幾つある」なんていうRevitが握っているデータを直ぐに数値で見る事ができます。これはRevitがプロジェクトのインスタンスの数を入力データとして常に把握しているから為せる技であり、Revitありがとう!と思う部分ですよね☆彡
※インスタンス:プロジェクトに配置した要素

ざっくり作り方を説明

集計表はカテゴリ別に作成し(一部を除き通常混在は出来ません)カテゴリが持つパラメータでフィルタをかけて欲しい情報のみが表示されるように、表示内容を絞り込んで作ります。
作り方の詳細:集計表 ①基本

できる事

①数を集計
インスタンスの現在の個数を集計します。
インスタンスの増減に合わせて自動的に集計表の値は更新されます。
⇒集計表の値は常にプロジェクトの最新情報です イエ~イ!

②一覧表示1・・仕上げ表的な使い方
インスタンスの持つプロパティ(設定情報)を一覧表示する。
例えば部屋のプロパティには、床壁天井等の仕上げや面積、天井高さ等沢山の情報を入力できます。部屋に仕込んだ情報を並べれば仕上げ表になります。
ドアや窓の建具のプロパティに大きさや材質、建具符号を仕込んでおいて、それらを並べて一覧表示すれば建具表になります。

当たり前ですが入力した情報分だけ抽出できるので、入力していない部分は空欄になります。例えば材質のパラメータ(入力項目)があっても何も設定していなければ表には何も表示されません。
またプロパティにあっても、集計できるパラメータ(項目)とできないパラメータがあります。集計できるのはビルトインパラメータ、共有パラメータ、プロジェクトパラメータになります。パラメータの解説はちょっと複雑なのでここでは、パラメータの種類によって集計表に表示できないものがあるんだとだけ理解しておいてください。

一覧表示2・・面積表的な使い方
面積は部屋またはエリアを使って算定します。部屋やエリアのプロパティにある面積パラメータを並べる事で面積表が作成できます。
部屋やエリアはあまりファミリという感じがしないので、慣れるまでは何か特別な作り方をしている様に感じてしまいますが、インスタンスの中の情報を並べて作っているにすぎないので、仕上げ表を作成するのと理屈は同じです。
ただな~面積表の作成は端数の切り捨て問題や計算式の問題などRevit君の正直さが苦しくなるんですね・・いや本当にトホホ

できない事

■存在しないものは集計できません。
例えば椅子を4つしか配置していないのに表の中では5つにしたいみたいな事です。
どうしても集計表に実際のモデルの状況とは違う値を表示したい場合は、インスタンスの数を数えるのではなく文字パラメータで数を記入すことになります。
表としてはOKだけど、数を拾っているわけではないので・・・
■エクセルのように空の行を挿入することはできません。
実はトリッキーな方法で空の行を挿入する事出来るんですがそれはまたの機会に 笑

その他

予め値(プレースフォルダ)を用意しておく設定で集計キーという機能があります。
詳しくは「集計表④集計キー」を参照してください。

おまけ

突然ですが集計という名前からイメージするのは何でしょうか?
個人的には数を数えることを思い浮かべます。Google先生にも「集計」は”数値の合計をすること”とあります。

それでは、集計表って数を数える事なの?となりますよね。
しかし「集計」ツールは英語版では「Schedule」となっています。スケジュールの訳には集計と名指しするものはなく代わりに”一覧表”とう訳があります。個人的には”一覧表”が集計ツールが持っている機能に一番近い訳だと思います。

Revitを始めた頃に集計表で仕上げ表を作るというのに違和感を感じていたのですが、それは恐らく機能面ではなく集計表という名前からくるものだったのだと思います。
一覧表ならすっきりです(個人の感想)








Revit2020