モデルが見えない時に確認する箇所で打線組んでみた

モデルが平面ビューで見えない! 3Dビューでは見えるのに 平面ビューで見えない! 表示されないのには訳があります 1 カテゴリのチェックが外れている 2 ビュー範囲から外れている 3 部分切断領域が掛かっている 4 フィルタで非表示にしている 5 ビューで要素を選択して非表示 6 フェーズの違いで非表示 7 他のモデルで隠されている 8 ワークセットで非表示 9   トリミングの範囲外で非表示 補1  断面線の表示 補2 詳細レベルで非表示設定になっている 補3 ラインワーク(線種変更) 補4 ビューの専門分野 補5   デザインオプション 補6   ワークセット 準備体操 ■とりあえず電球をクリックしてもし、リビール側に要素があれば1か5が原因 ■要素がある辺りに部分切断領域があるか確認してください。(リビール側も!)あれば3が原因かも ■トリミングのオンオフもしてみてください。9 上記でだいたい当りをつけてから原因を探ると早くゴールに辿り着けるかもですwww 1 カテゴリのチェックが外れている [表示/グラフィックスの上書き]の[モデルカテゴリ]タブ ※このダイアログがグレーアウトして編集不可の場合は、ビューテンプレート側でコントロールされています。 2 ビュー範囲から外れている 殆んどのモデルはビューの②切断面~③下(④ビューの奥行き)の間にあれば表示される カテゴリにより一部例外もあります ビュー範囲の切断面より上部にある要素でも、カテゴリによっては表示される 表示されるカテゴリ:窓、収納設備、一般モデル Revit HELP↓ 3 部分切断領域が掛かっている 設定したビュー範囲からモデルが外れている 4 フィルタで非表示にしている ビューごとにフィルタの設定ができ、表示のチェックをオフすれば非表示になります 5 ビューで要素を選択して非表示 非表示にする要素を選択して右クリック⇒ビューで非表示⇒要素(カテゴリ) ※ビューテンプレートがあてられている場合はカテゴリは選択できません 非表示の解除の仕方 reveal(リビール)訳は<隠

続LOD イギリス編(ISO 19650)

この記事は2020年に書いたものですが「この部分ちょっとちゃうで(-ω-)/」とご指摘を頂き一部修正いたしました(2022/08)。
サイト内に( ゚Д゚)ん?と思うような箇所がありましたらどなた様もお気軽にご連絡ください。


ここからが本題です

BIMは上流から下流までの情報(モデル)を一気通貫して共有できるシステムです。さまざまな分野の人達が情報にアクセスして、欲しい情報を欲しい時に欲しい人が使えるよねっ!ていう下記の様な図よく見かけますよね。




ステキなシステムですが、情報には真贋入り交じっています。決して悪意のあるニセ情報ではなくデータの特性上仮の情報が見える化しちゃってるだけだったりするのですが・・・情報を受け取る側にとっては大問題です。



それに答えるものがLODです。


まずは米国版LODのおさらい

アメリカでは2008年にAIA(アメリカ建築家協会)がBuilding Information Modeling Protocol Exhibitで開発レベルを5段階に分けた『levels of development』という用語を公表し、これがLODの主流になりドイツ、フランス、中国、シンガポールなどさまざまな国に影響を与え、各国のBIMガイドラインのベースになりました。内容の詳細はこちらを参照。


英国版LOD

アメリカとは異なりイギリスのLODは『Level of Detail』の略語で内容も全く別ものです。とは言っても基本的な定義は類似しています。
↑確かに「ちょっとちゃうな」となって修正(2022/08)↓

イギリスのLODは、イギリスのBIMの歴史から「PAS1192-2 2013」の用語定義を引用して
Level Of Definitionの頭文字からLODとも解釈されています。

Level Of Definition
collective term used for and including "level of model detail" and the "level of information detail"



略語であるLODには同じ単語が別の意味を持つ不便さがあります。更にLODを定義する用語にはLOI、LOMD、LOINなど三文字頭字語が盛りだくさん用意されていて、もはや嫌がらせレベルです😭
そんな用語に翻弄され、2019年冬より記事を書いては止めをちんたら繰り返している間に英国のBIM事情は猛スピードでずっと先へと進んでしまいました。。。( ゚Д゚)え?

英国の機関車に我らが0系は追いつけるのか!


ここからが英国の現状(20/12/20)↓↓

英国版LODもといBIM標準

過去10年の間イギリスのBIMはPAS1192-2を基準に作業を行ってきましたが、それは今は昔の話しでイギリスは2019年1月にPAS1192-2に別れを告げ、非政府機関であるISO(国際標準化機構)が公開した国際規格(BS EN ISO 19650)をBIM標準として従来のものと置き換えました。




今更以前の基準であるPAS1192-2の説明をしても仕方ないので割愛しますが、こんな風にスパッと別れを告げられるのは凄いなと思います。私なんて書きかけたPAS1192-2の記事を捨てられずに無理やり序盤で使ったりして小物感丸出し・・(-_-;))
※ちなみにISO19650とイギリスの関りも面白いですがそれはgoogle先生に聞いてください 笑


one world,one standard



前述したようにBIM標準の定義は、さまざまな国や関連部門が違う目的で同じ頭字語を使用してきたために沢山の混乱を生んできました。ISOは「ひとつの世界、ひとつの標準」を目指しているので混乱の元となるようなLODやLOI、LOMDなどの頭字語は可能な限り削除してBIM規格(BS EN ISO 19650)の定義を行い公開しました。

LODという用語は「Leve of information Need(必要な情報のレベル)」となり、同じ轍を踏まないようにLOINとかLINとか縮めて言っちゃだめよ、というお約束も示されました👍

少しだけISOについて解説
ISOは「世界中で同じ品質同じレベルのものを提供できるようにしましょう」という国際的な基準を日本を含む世界163ヵ国(2019/03)の投票によって制定や改訂を行う民間団体のことです。

ISO 19650

ISO 19650はBIMを使用して建物のライフサイクル全体の情報を管理する為の規格で、グラフィカルな情報の「geometric information」と非グラフィカル情報の「Non-geometric information」「alphanumeric」がありそれぞれ等しく扱われています。

内容の詳細な解説は長くなるので致しませんが、詳しい解説はこちらのサイト(bsi.)がとても参考になりますので興味がありましたら是非参照してください。特にBIMリトルブックは入門編としてはとても分かりやすくお勧めです。


だけじゃない

イギリスでBS EN ISO 19650シリーズはBIM標準の中心ではありますが、それだけをBIM標準として参照している訳ではありません。様々な項目に対して標準があり、下図は現在標準としている規格と以前のものの対応表です。

出典元

例えば、BIMの情報管理の仕様や建築、エンジニアリリング等の実施規範などはPAS1192-2(以前のBIM標準)からBS EN ISO 19650へ内容を置き換えましたが、施設情報に関するPAS1192-4や施設管理に関するBS8536-1などは以前と同じ標準を現在も使用しているのが分かります。

UK BIM フレームワーク

BIMの世界はどんどん変化していき、BIMに絡む業界自体も同様に発展しています。

ISOのBIM標準であるBS EN ISO 19650も次のリリース予定が早くも公表されていますし、他の内容も次々更新されていきます。

情報で作られているBIMにとって最新であることにはとても意味がありますが、全ての最新情報の収集は何本アンテナがあっても足りません。でももし信頼できる誰かがこれらの情報を常に最新に更新してくれて、気軽に見れる状態にしてくれていたらありがたいですよね。実はそんな夢のようなサポートシステムがイギリスにはあります。その名もUK BIM フレームワーク!




UK BIMフレームワークはISO19650により提供される最新の情報を管理しBIMに実装するためのガイドやサポートを行い、他のリソースへの便利なリンクの提供なども行ってくれます。
これらフレームワークを担当するのはイギリスでBIM界をリードするUK BIM AllianceBritish Standards Institute(BSI)Center for Digital Built Britain(CDBB)の3つの機関です。

いつでも最新の信頼できる情報に簡単にアクセスできるのは本当にうらやましいです。ネットにあふれる大量の(使えない)情報を精査する時間は本当に無駄な時間なので...(;_:)日本も是非このような体制を整えて頂きたいと切に願います。


おまけ

余談ですが実はこのサイトには書きかけで寝ている記事が100近くある・・ドーン(-_-;))


↑サイトの記事の内訳
(゚Д゚;)(゚Д゚;)


20/12/20