モデルが見えない時に確認する箇所で打線組んでみた

モデルが平面ビューで見えない! 3Dビューでは見えるのに 平面ビューで見えない! 表示されないのには訳があります 1 カテゴリのチェックが外れている 2 ビュー範囲から外れている 3 部分切断領域が掛かっている 4 フィルタで非表示にしている 5 ビューで要素を選択して非表示 6 フェーズの違いで非表示 7 他のモデルで隠されている 8 ワークセットで非表示 9   トリミングの範囲外で非表示 補1  断面線の表示 補2 詳細レベルで非表示設定になっている 補3 ラインワーク(線種変更) 補4 ビューの専門分野 補5   デザインオプション 補6   ワークセット 準備体操 ■とりあえず電球をクリックしてもし、リビール側に要素があれば1か5が原因 ■要素がある辺りに部分切断領域があるか確認してください。(リビール側も!)あれば3が原因かも ■トリミングのオンオフもしてみてください。9 上記でだいたい当りをつけてから原因を探ると早くゴールに辿り着けるかもですwww 1 カテゴリのチェックが外れている [表示/グラフィックスの上書き]の[モデルカテゴリ]タブ ※このダイアログがグレーアウトして編集不可の場合は、ビューテンプレート側でコントロールされています。 2 ビュー範囲から外れている 殆んどのモデルはビューの②切断面~③下(④ビューの奥行き)の間にあれば表示される カテゴリにより一部例外もあります ビュー範囲の切断面より上部にある要素でも、カテゴリによっては表示される 表示されるカテゴリ:窓、収納設備、一般モデル Revit HELP↓ 3 部分切断領域が掛かっている 設定したビュー範囲からモデルが外れている 4 フィルタで非表示にしている ビューごとにフィルタの設定ができ、表示のチェックをオフすれば非表示になります 5 ビューで要素を選択して非表示 非表示にする要素を選択して右クリック⇒ビューで非表示⇒要素(カテゴリ) ※ビューテンプレートがあてられている場合はカテゴリは選択できません 非表示の解除の仕方 ...

祝100万人突破記念(^o^)丿

誰かとRevitにつて話したい!仲間を増やしたい!という自分の欲望から始めたサイトですが少し目を離した隙に来訪者カウンターが100万人を超えていて、帰りの電車の中で思わず「あ」と声を出してしまいました。


👏👏👏


Revit LabはGoogle Bloggerというgoogleのブログサービスを利用して作成していています。アクセス数はその中の機能を使って日々カウントされています。


Bloggerとは別にGoogle アナリティクスという解析ツールを使うと様々な角度から、サイトへのアクセス状況を見ることができます。非常に面白いので100万人突破記念としてブログから見えるRevitの利用状況の一部を共有したいと思います。
※疑問が生じた時にブログへアクセスする人の数なので、実際にRevitを利用しているユーザーの状況とは差異があると思います。


アクティブユーザー(年齢)

ま~そうですよね


アクティブユーザー(性別)

あれ?いつもは半々なのに(@_@)??



アクティブユーザー(国)

圧倒的にJapan!


アクティブユーザー(市区町村)

なんか分かる気もしますが、同率10位の都市が20くらいあります 笑



アクティブユーザー(ブラウザ)

若干見え方が違うらしい、、



Revit2026